哺乳類ジャガーとヒョウ柄はどちらが強いのか ある人に、ジャガーとヒョウ柄のどちらが強いのかという質問を受けました。 自分は多少動物に詳しい人間だと思うので、人類史上初となるジャガーとヒョウ柄のどちらが強いかについて考えてみたいと思います。 まずは、ジャガーとヒョウ柄を確認します。...2023.04.01哺乳類評論
哺乳類一生に1度ぐらいは役に立つかもしれない動物の見分け方講座 動物の中には、とても似ていて見分けがつかないようなケースも多々あります。 しかしちょっとしたポイントさえ掴めば、すぐに見分けが付くようになるケースが多いようです。 そんな動物の見分け方について、以下で解説していきます。 アフリカゾウと...2023.01.26哺乳類鳥類爬虫類魚類昆虫・その他節足動物まとめ紹介
哺乳類ハダカデバネズミの変わった特徴ランキングTOP10 卵を生むカモノハシやハリモグラと並び、哺乳類の中で最高レベルの変わった生態をもつことで知られるハダカデバネズミを紹介したいと思います。 最初に言っておきますが、見た目は結構グロいです・・・Σ(゚Д゚) ハダカデバネズミとは 【学名】...2023.01.19哺乳類その他ランキング珍種紹介
鳥類ブサイクな顔をした鳥ランキングTOP10 以前に綺麗ない鳥のランキング記事を作りましたが、今回はそれとは逆にブサイクな顔をした鳥のランキングを作ってみました。 どの種も強烈な顔をしていますので、心して御覧ください。(^_^;) 10位:アンデスイワドリ photo cred...2023.01.14鳥類美しさランキング
哺乳類イヌ科動物全35種+αを画像付きで紹介! 以前にネコ科動物を全種紹介する記事を作りましたが、ネコ科を全て紹介するならイヌ科も全て紹介するべきという声に答え、イヌ科動物を全種画像付きで紹介する記事を作りました! ハイイロギツネ属(ハイイロギツネ系統) ハイイロギツネ 【学...2023.01.13哺乳類まとめ紹介
哺乳類動物学的に正しい干支(十二支)を考える 昨年に続き、今年も干支(十二支)に対応する記事を元日に書きました。 この十二支は主に漢字文化圏(東アジア)で使用され、日本では年賀状に描く絵としてもよく知られています。 しかし、この十二支は動物学的に気になる点があるので少し考えていきた...2023.01.08哺乳類鳥類爬虫類評論
爬虫類カメの変わった習性(びっくり映像) 今年は卯年ということで前回はウサギに関する記事を書きましたが、今回はウサギのライバルであるカメについての話をしたいと思います。 まず、爬虫類は大別して4つあるいは5つのグループに分けられます。 1つ目はムカシトカゲで、唯一生き残った古...2023.01.03爬虫類評論
哺乳類日本の不思議なウサギの物語 2023年、あけましておめでとうございます。 今年は卯年ということで、日本国内のウサギに関する話をしたいと思います。 実は、日本のウサギには面白いエピソードがたくさんあるのです! まず、日本では飼育個体を除き4種類のウサギ(ウサギ目の...2023.01.01哺乳類評論
哺乳類動物の夫婦形式(配偶システム)一覧 想像以上に多岐に渡る動物の夫婦形式(配偶システム)をまとめました。 人間も国や地域あるいは時代などによって夫婦形式は多様だったようです。 一夫一妻 一夫一妻は1体のオスと1体のメスで繁殖行動をとる配偶システムで、鳥類の多くと哺乳類...2022.12.29哺乳類鳥類魚類昆虫・その他節足動物まとめ紹介
哺乳類サルの大きさランキングTOP10 サル目(霊長類)に分類される動物(広義のサル)の大きさランキングを作ってみました。 その結果分かったことは・・・ ※いつもの通り1属1種の紹介となります。 着外:ミナミムリキ photo credit:Muriqui (Brac...2022.12.27哺乳類大きさランキング